2022年10月03日

第9回 運動会

10/1(土)第9回運動会が行われました。
残暑による暑さの影響を考えて体育館での開催となりました。
昨年に引き続き、今年度もコロナ感染症予防のため、乳児・幼児の二部制で行いました。

<乳児の部>
「開会式・準備体操」
IMG_8136.JPG
IMG_8146.JPG
りす組は初めての運動会、泣いている子もいましたが頑張っていました。うさぎ組は張り切って動物体操を踊っていました。

「りす組かけっこ」
IMG_8169.JPG
お家の人に向かって一生懸命走っていました。

「うさぎ組お遊戯」
IMG_8187.JPG
【はじめての炭酸】という曲に合わせて踊りました。ポンポンを持って可愛いダンスを披露してくれました。

「りす組親子ダンス」
IMG_8213.JPG
【おすしのピクニック】のダンスを親子で踊りました。お家の人に沢山抱っこしてもらって嬉しそうでした。

「うさぎ組かけっこ」
IMG_8225.JPG
ヨーイ、ピーの合図に合わせて勢いよく走っていました。

「乳児親子競技」
IMG_8293.JPG
【動物園へ行こう】
大好きな電車に乗り、動物に変身して川を渡り、可愛い動物の口にくだものを食べさせてあげました。お家の人と一緒に笑顔で楽しんでいました。

<幼児>
「開会式・準備体操」
IMG_8339.JPG
お家の人が見ている中で、少し緊張した表情を見せてくれました。
準備体操はみんな元気に踊っていました。

「ぱんだ・らいおん組パラバルーン」
IMG_8395.JPG
ぱんだ組のかわいいダンスとぱんだ・らいおん組のパラバルーンはとてもかっこ良かったです。

「ぺんぎん組リレー」
IMG_8410.JPG
初めてのリレー。両チームとも最後まで走り切りました。

「ぱんだ・らいおん組リレー」
IMG_8435.JPG
2チームともとても速くて接戦でした。

「サーキット」
IMG_8441.JPG
IMG_8457.JPG
IMG_8482.JPG
学年が上がるにつれて少しずつ出来ることが増えていきます。

「ぺんぎん組お遊戯」
IMG_8509.JPG
大好きなワンピースの曲に合わせ、麦わら帽子をかぶってなりきって踊っていました。

「組体操」
IMG_8545.JPG
IMG_8564.JPG
最後まで力を出し切って頑張りました。
posted by にじの星保育園 at 15:01| Comment(0) | 日記

2022年09月15日

敬老の日

9月19日は敬老の日という事でおじいちゃん、おばあちゃんに向けて子ども達ではがき制作を行いました。
≪りす組≫
IMG_7706.JPG

≪うさぎ組≫
IMG_7707.JPG

≪ぺんぎん組≫
IMG_8093.JPG

≪ぱんだ組≫
IMG_8104.JPG

≪らいおん組≫
IMG_8105.JPG

今年はお部屋に設置したポストに入れました。
IMG_7704.JPG
IMG_7692.JPG
IMG_8099.JPG
IMG_8066.JPG

今年はぱんだ組が代表で、アンサンブル大宮日進へ敬老のプレゼントを渡しに行きました。
今年度も新型コロナウイルスの影響で直接渡すことはできませんでしたが、職員の方が喜んでくれている姿を見て子ども達も渡せたことを喜んでいました。
IMG_7720.JPG
IMG_7728.JPG
posted by にじの星保育園 at 13:14| Comment(0) | 日記

2022年08月31日

8/29・30 サマーフェスティバル

8月29日(月)・30日(火)の2日間、全クラスでサマーフェスティバルという名の感触遊びをしました。

各コーナーを作り、1日目、2日目ごとに内容をかえて、楽しみました。

1日目は小麦粉粘土と粘土転がし、バブルアート、水鉄砲の的あて、冷え冷え道です。
冷やした小麦粉粘土に触っては「つめたいっ」「転がった〜」と粘土を丸めてトンネルに転がしていました。

IMG_7734.JPG

IMG_7376.JPG

バブルアートではストローから出てくる泡に子ども達は「おもしろーい」と興味津々に眺めたり、自分のストローを吹いては出てくる泡に「でたでた!」と大興奮でした。
テーブルに敷いた紙に泡の色がつき、「もっとやってみよう」「色まぜてみようよ」と子ども達同士で盛り上がっていました。

IMG_7390.JPG

IMG_7700.JPG

水鉄砲の的あてでは乳児組に大人気。
「シュー」と言って水鉄砲やドレッシングのケースで紙の的を破こうと頑張って当ててました。

IMG_7374.JPG

冷え冷え道では保冷剤を入れたジップロックやクッション材、固い保冷剤を道に並べて足で踏んで楽しみました。(タオルの下に保冷剤があります)
冷たい、ぐにゅ、とした感触に子ども達の表情も様々で、「きゃー」と踏むのを楽しんだり、「つめた!」と言って慌てて通る子もいました。

IMG_7347.JPG

IMG_7360.JPG

1日目が終わると、「楽しかった〜」「明日はどんなことやるの?」と楽しみにしていました。

2日目はバブルアートとぬたくり(絵の具と水、小麦粉を混ぜたもの)、片栗粉タライ、冷え冷え道2です。

ぬたくりを両手につけて、テーブルに敷いた紙にスタンプみたいに押したり、手に付けては「見て〜」と嬉しそうに見せてくれます。その内、遊びが大胆になっていき、洋服や体にべったりと絵の具がついても、子ども達はニコニコな笑顔で「楽しい!!」と全身で楽しんでいました。

IMG_7410.JPG

IMG_7848.JPG

片栗粉タライでは片栗粉を水で溶かすと、不思議な感触になります。
踏んだり、触ったりして楽しみました。

IMG_7826.JPG

IMG_7849.JPG

不思議な感触なので、じっと止まって足の指先をうごかしていました。
ぜひ、お家でも試してみてください。

冷え冷え道2は前日に子ども達が「こうしたらもっとつめたいかな?」「大きいのとかあったらいいね」など話し合っていて、子ども達の意見を取り入れて改造されました。
大きめの保冷剤を石に見立てて上に乗り、冷え冷えのアスレチックが完成。
何度も挑戦する子が増えていました。
お気に入りの子は何度も往復していました。

IMG_7861 (2).JPG

IMG_7730.JPG

暑い夏も少しずつ和らいできましたね。

posted by にじの星保育園 at 10:08| Comment(0) | 日記