2021年06月18日

6/4(金)交通安全教室、18(金)消防署立ち合い訓練

4日(金)に交通安全教室がありました。
警察の方に来ていただき、信号や標識の意味を確認しました。

IMG_1177.JPG

車の近くで遊ぶことの危険性、車には内輪差があることなど、分かりやすく教えてもらいました。

IMG_1181.JPG

IMG_1188.JPG

その後は横断歩道を渡る練習です。
ハンドサインちゃんに、渡るときの注意点を教えてもらいました。
渡る前には「みぎよし!ひだりよし!みぎよし!」と車を確認し、渡った後は運転手さんに「ありがとう」を込めてにっこり笑顔。

IMG_1204.JPG

ハンドサインちゃんに教えてもらったことを生かして、実際に渡る練習をしました。
初めて参加したうさぎ組さんも、緊張しながらも上手に渡っていました。

IMG_1217.JPG

らいおん組さんは、「みぎよし!ひだりよし!みぎよし!」としっかり確認しながらしっかり手を挙げ渡っていました。来年の小学校へ向けてやる気を感じました。

IMG_1264.JPG

最後に、黒猫のパペット人形”よっちゃん”と一緒に、ハンドサインを復習しました。

IMG_1269.JPG

今回学んだことを、散歩や戸外へ出る際に活かしていき、車に注意していきたいと思います。



18日(金)に消防署立ち合い訓練を行いました。
給食室からの火災を想定し、園駐車場へ避難しました。
保育者の話をよく聞き、スムーズに避難することが出来ました。

その後は、屋上園庭にて消火訓練をおこないました。
消火器の使い方を消防士さんに教えてもらいました。

IMG_1384.JPG

保育者が消火器を持ち消火すると、子ども達は応援してくれました。
火の元を想定したカラーコーンに命中すると、大拍手で盛り上がりました。

IMG_1392.JPG

その後は質問コーナー。
「消防車にガスマスクはありますか?」という鋭い質問から、「好きな色は何色ですか?」という可愛い質問まで沢山の質問をしました。

IMG_1405.JPG

次に消防車の中に積んであるものを見せてもらいました。
大きな扇風機や扉を切る道具、大きなホースなど普段は見られないものを沢山見せてもらって大喜びの子ども達でした。

IMG_1407.JPG

IMG_1409.JPG

最後に消防士さんに大きな声でお礼を伝えました。

今回の体験を通して、いつ起こるかわからない火災や地震に備えていきたいと思います。
posted by にじの星保育園 at 13:02| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。