初めての行事に子ども達はドキドキワクワクです。
最初は、園の駐車場でゴミ収集車について教えてくれました。
ゴミ収集車はぞうやシャチと同じ5トンで、2トン分のゴミを回収し、とっても強い力で、押しつぶしてまとめるそうです。
かたーい空芯や油などが入っている缶を簡単につぶしてしまうので、絶対に手を入れたりしないように、と教えてくれました。
また、作業員さんもゴミを足に落としたりすると怪我に繋がるので、安全靴を履いてゴミ回収をしているとのことです。
今度は室内で、紙芝居を見ました。
リサイクルについて、ゴミとリサイクルが出来るものがあることを教えてくれました。
子ども達も真剣な表情で見ていました。
次に夢のリサイクルマシーンが出てきて、機械に更に子ども達は目を輝かせていました。
真ん中のさいちゃんがペットボトルの表示になってから、ペットボトルを作業員さんが入れると、何が出てくるのかワクワクした様子で見守ります。
すると、リサイクルマシーンから風呂桶、ハンガー、作業員さんの制服がでてきました。ペットボトル11本で一着分が出来るそうです。
この後に、新聞紙を入れたら、たくさんの塗り絵が出てきました。
新聞紙がたくさんの塗り絵に変身し、驚いていました。
その塗り絵をプレゼントでいただき、子ども達は大喜びでした。
今まで生活の中で使っていたものがゴミではなく、身近な物に変わり、子ども達は「そうだったんだ・・」と学んでいました。
楽しいゴミスクールで、その後も「マシーン面白かった〜」「今度からペットボトル集める」と意気込んでいました。